保険医療機関における書面掲示
- 自動体外式除細動器(AED)
- 経皮的酸素飽和度測定器 (パルスオキシメーター)
- 酸素 (人工呼吸 酸素吸入用のもの)
- 緊急蘇生セット
当医院からのご案内
当医院は、以下の施設基準に適合している旨、 厚生労働省地方厚生 (支)局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)第60237号
初診の患者さまに対し、適切な診査・診断および治療計画を行える体制が整っている歯科医院に適用される基準です。安全管理や感染対策を含む基本的な医療提供体制の整備が求められます。
歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)第63138号
診療中の偶発症や緊急時への対応として、AEDの設置や緊急時マニュアルの整備、スタッフの定期研修などを実施している医療機関に適用される基準です。
歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)第63137号
院内感染を防止するための設備(滅菌器・洗浄器など)や感染管理体制(使い捨て器具の活用、定期的な衛生管理)を整えている歯科医院に適用されます。
歯科医療管理料(医管)第60239号
患者さまの治療計画や診療経過の管理を一貫して行い、包括的な口腔管理を実践している歯科医院に対して算定される管理料です。質の高い継続的な治療を目指しています。
歯科訪問診療料の注13に規定する基準(歯訪診)第60240号
通院が困難な患者さまに対して、歯科医師がご自宅や施設に訪問して診療を行う体制が整っている医院が対象です。高齢者や障がいのある方の口腔ケア支援を行います。
歯科リハビリテーション2(歯リハ2)第60241号
摂食・嚥下機能や咀嚼機能の低下した方を対象に、リハビリテーション的な支援を提供できる体制を整えた医院に認められる基準です。多職種連携を意識した診療を行っています。
歯科用CAD/CAM冠施設基準(歯CAD)第6026号
コンピュータによる設計・加工技術(CAD/CAM)を活用し、保険適用の白いかぶせ物(ハイブリッドレジン冠など)を製作・装着できる医院に認められる施設基準です。
補綴物維持管理料(補管)第60242号
入れ歯や被せ物など補綴装置の定期的なメンテナンス・調整を行い、長期的な機能維持を支援するための体制を整えている医院が対象です。
歯科診療特別対応連携
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具 を備えています。
緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医療機関及び歯科診療を 担当する保険医療機関と連携しています。
連携先保険医療機関名
医療法人社団大坪会 東和病院
電話番号 :03-3629-8111